Sponsored Links
2022.7.23は土用の丑の日。
と、いうことで、ご近所のスーパーに行ってみると、うなぎには縁のなさそうなパン売り場がやけに華やか。

よーくみると…

うなぎパンww!!!!
しかも、うなぎ味とか、うなぎのタレ味やなくて、チョコ味 (148円税抜)w
見た目のゆるさも絶妙ww

もちろん、うなぎパンだけでなく、うなぎのお寿司などなどうなぎシリーズ目白押し!


ただ、あれだけ面白がってた うなぎパンは買わず、王道の”うな丼”を家で食べました(*・ω・)ノ

最後に蘊蓄ですが、「土用」は体調を崩しやすい季節の変わり目のことで「”う”のつく食べ物を食べれば夏バテしない」という説から来ているそうですね!
さらに調べると、”う”の付く食べ物「うなぎ」を食べるようになったのは江戸時代の蘭学者 平賀源内が「本日土用の丑の日」と張り紙をしなさい、とアドバイスしたことから始まったという説もあって、勉強になりましたm(__)m
今回はうな丼だけでしたが、2022年の次の土用の丑の日は8/4なので、もしまた、うなぎパンが販売されてたら買ってみようと思います。気が向いたら…w。
Sponsored Links