なんば駅から徒歩約15分ほどの場所にある大阪の老舗和菓子店「浪芳庵 本店」。

同じ敷地内にあるカフェで名物の「炙りみたらし」を食べたあと、あまりに美味しかったので、「きっと他のも美味しいはずだ!」と思い、食後だというのに、たんまりテイクアウトで購入してしまいました (*ノω・*)テヘ

お店の右側にあるガラス張りの一角で職人さんが炙りみたらしを焼いていました。
ここの炙りみたらしは貴重な「紀州備長炭」を使用してるそうなので、おこげもタレにマッチして美味しいんですよね〜。この間もどんどん注文が入ってるようで、カナリの量のお餅を炙ってました。

そして、改めて店内を眺めてみると、美味しそうな和菓子がそれはそれは、もう、たっくさんありました(゚Д゚)☆

和菓子の並べ方も良いし、どれも美味しそうだし、本気で悩むレベルです。
通りでテイクアウトの列がなかなか進まないわけですよ、みんな悩んでたんですねw。

単品の和菓子の他にも縁起が良さそうなギフトセットもあって「こういうの贈る機会や相手がいるといいよね〜…。…。涙。」とか思ったりもして、友達いないエブリデイをかなしみつつ、


なんだかんだテンション高めだったのでけっこう、たくさん買ってしまいました (*ノω・*)テヘ

買ったものはこちら。パッケージも高級感があって素敵ですね(*´∇`*)

そして、オープンした状態がこれ!

並べてみました。
前の2つ 左から
■さくら餅 270円
■窯出し芋 270円
後ろの3つ左から
■いちご大福(白あん)486円
■いちご大福(つぶあん)486円
■ほうじ茶生クリーム大福 314円

春季限定のいちご大福はお高いお値段だけ合って、苺の甘酸っぱさとシュワッと感、お餅の柔らかさと程よい甘さのあんこの調和が素晴らしく、めっちゃくちゃ美味しかったです!!
1個 約500円は大阪では特に高級品だけど、「これは約500円また食べたい…」って思うレベルでした!!(でも、気づいたら夏に近づいてて2回目食べられなかったんですけどね。。。)

上のピンクの大福がつぶあんで、下のホワイトが白あんなんですが、あえて1つ選ぶとすると個人的には白あんのほうが好みでしたね(*´ω`*)

で! ちょっと予想外だったのがこのほうじ茶生クリーム大福!!
「ま、試しに買ってみるか」くらいの軽いノリで買ったけど、これはめっっっっっっちゃ美味しかった!!!!!
ほうじ茶の香ばしさと生クリームのミルク感が最強!!!これも季節限定(秋〜春先)だったので、今年も販売されたら絶対に買います!!!

さくら餅はビジュアルが綺麗なので食べるのが気が引けたんですが、もちろん食べました。
これは桜の塩漬けとあんこの甘さの塩梅が素晴らしかったですね。もち米ももちっとしてるけどしっかりしてて、粒感も好みでした (‘v`)

窯出し芋はスイートポテト的なサムシングかな?と思ったけど、スイートポテトというより素材の味を引き出したすんごく美味しい さつまいもって感じでした(←語彙力)。
なんていうかな、なめらかだけどさつまいものゴロっと感もあって、スイーツなんだけど甘さ控えめだからちょっと和食的な感じもして、ヘルシー&美味しい和菓子でした(*´∇`*)

そして最後はどら焼き!

浪芳庵のどら焼きは、生地にヨード卵光を使用してるのが特徴だそうなんですが、はじめ、「ヨード卵光か…。一昔前に流行った気がするけど今は特段、気にならないな…」と思ってたんですよね。
でも、食べてみると生地がふっかふかで、しかも味に深い旨味があって、「こんな無礼なこと思ってまじですみません…!!」と思うくらいヨード卵光ショックを受けました。。。
きっと玉子だけが生地をそうさせるわけではないと思うんやけど、玉子のほんわかしたまろやかさを感じたので、玉子の貢献度は高いんだと思います。
…ちょっと、生地だけに焦点を当てすぎちゃいましたが汗、写真からもわかるように小豆の形がしっかり残ってふっくら炊きあがったあんこも美味しかったです!!! どら焼きもMust Buy ですね (*^^*)

浪芳庵の色んな種類の和菓子を食べましたが、総じて言うと「さすが江戸時代(ペリー来航の5年後に創業)から続く大阪の老舗だけ合って全部レベルが高い」。
でも、まだまだ食べてない和菓子があるので、ちょくちょく通って、いつか全制覇してみたいと思います٩(ˊᗜˋ*)و




【浪芳庵】
住所:大阪府大阪市浪速区敷津東1丁目7−31
アクセス:大阪メトロ 大国町駅(出入口1) 徒歩4分、南海高野線 今宮戎駅 徒歩6分、
南海なんば駅(南口(南海)) 徒歩10分
電話番号:06-6641-5886
営業時間:【平日】11:00 -17:00【土日祝】11:00 -17:30
カフェ利用:予約が必要です。
定休日:不定休 ※臨時休業あり 月2~8日程度休業(公式HPを確認ください)
年始休暇 1月1日のみ
予算:炙りみたらし3本セット 1815円
支払い:現金、クレジットカード、Paypay
駐車場:あり
テイクアウト:あり
HP:https://namiyoshian.jp/
Instagram:@wagashi_namiyoshian
◆◇Must Buy! Must Try! オススメ商品・メニュー◇◆
・炙りみたらし 220円/本←今回はカフェで食べたので買わなかったんですが、炙りみたらしはハズせないです!
・どら焼き(ヨード卵光使用)303円←どら焼きの生地が美味しい!
季節限定であれば
・いちご大福 486円
・ほうじ茶生クリーム大福 314円
・窯出し芋 270円