「スナック菓子食べたいんやけど、そんな量はいらなくて、ちょっとだけでいいねんな…。」と思う今日この頃。
どうしても耐えられなくなって普通サイズのスナック菓子を買ってしまったときにゃー、勢い余って全部食べてしまい、後悔することもしばしば。
それに、生活のあらゆる品々がどんどん価格高騰して、少し前までは100円前後で売られてたお菓子も今や税込み200円前後になってしまって、いろんな意味でもうスナック菓子は気軽に買えない。。。
そんな時に便利なのが、東大阪 八戸ノ里にあるの激安の○堂!お菓子の卸「セルフのフルセ」!

ここなら、私の求めてる少量スナック菓子…、だけでなく!その他諸々のお菓子達が激安大特価で買える!いや~、ご近所にセルフのフルセがあってよかった。。
ちなみに、最後にセルフのフルセへ行ったのは約1年前。その時の様子はこちら。

TVで紹介されてから混雑してて足が遠のいてたんですが、久しぶりに行ったこの日は平日の13:30。お店の前の駐車場にもちらほら空車があって店内もカナリ落ち着いてました。
これは入口(1階)に入ってすぐの光景。
セルフのフルセは「1階の入口入ってすぐエリア」「2階のエレベーター降りてすぐ目の前のエリア」に大特価品が集中してます。ただし、フードロス軽減対策の商品が多く、賞味期限は短いものがほとんどなので、買い物をするときは参考にしてください。

さて、まずは1階の大特価エリアを物色。
1歳からのサッポロポテト(4連お菓子)が定価160円→49円!

最近ハマってる「ぷるんと蒟蒻ゼリー」定価138円→69円!

ブームが去った⁉からか(失礼)、地球グミも定価450円が激安の80円で売ってました。

そしてそして!
思わず「…ヒッ!!」と小声で悲鳴をあげてしまったのはこの商品
成城石井なんかで売られてるお高級ポテトチップス「ハンターポテトチップス 黒トリュフ味」が129円!!定価は250円なので約半額!
食べてみたかったのでこれは秒でかごに入れました。

大特価品は他にもありましたが、ひとまず好みのものはチェックしたので、2階へ移動します。

エレベーターを降りてすぐの光景。
「もうすぐハロウィンなのか。」と思いつつ、ちょうどこのハロウィンブース裏側にあるエリアが特価エリアなので、いったんハロウィンはスルーして移動します。

ブースの裏側はこんな感じ。

期間限定?っぽいお菓子が安くなってることが多いです。

明治のマカダミアチョコ ほうじ茶ラテ 定価300円→99円。食べてみたいな…と思ったけど、体重コントロールしないといけないので、我慢しました。

変わり種の炙りあんこう、320円→129円。

なんだか高級そうなチョコ。定価290円→99円。
気になって調べてみると「VAN VLiET」というチョコのブランドは愛媛県に移住したオランダ人の方が作ってるブランドだそうですね。

オーガニックショップとかに売ってる たんぽぽクッキーもありました。定価400円→79円。

ちょっと場所を移動して、輸入菓子コーナーへ。

成城石井やカルディで売ってる、アメリカのお高級ナッツスナック「SAHALE」が激安!
カシューザクロ 定価1,350円→499円、ハニーアーモンド 定価460円→149円、メープルピーカン 1,180円→599円!

以前、買ったとき美味しかったので、またリピしようかと思ったのですが、値段に反してカロリーが激ヤバなので今回は諦めましたw。
(以前に買ったものはこの記事で紹介してます↓)

明治 アーモンド効果86% 定価180円→69円!
買おうかと思いましたが、賞味期限がものすごく短かったのでこれも断念。

大阪らしいお菓子も売ってました。阪神タイガーズの岡田監督が1試合7粒くらい食べるらしい、パインアメが128円。これは100均で買った方が安いですね。

大阪つながりで「満月ポン」も。定価385円→288円。
これは安いのかどうなのかビミョーなライン。ただ、これは個包装になってるタイプの満月ポンで、スーパーでもあまり見かけないから、レア度は高いのかも。

お次はお子様お菓子。ハイハイン 定価180円→99円。

しまじろうの野菜ボーロ 4連 定価170円→88円。

今回のお目当て、4連お菓子コーナー!
「スナック菓子食べたいんやけど、そんな量はいらなくて、ちょっとだけでいいねんな…。」っていうときに本当にいい仕事します。

ただ、ここでの平均価格が120円前後なので、ぶっちゃけダイソーで買った方がお得なんですけどね汗。。種類が豊富なのと、近くに立ち寄れるダイソーがないので、スーパーで買うよりは安いかな?って感じです。
約30分くらいウロウロしてお目当てのものは買えたので、1階に戻ってお会計…と思ったら、城壁のごとく積み上げられた大量のネスレアイスコーヒーを発見!
定価151円→99円。んー、、78円くらいだとお得感あるんですけどね、って感じでした。

あ、あとフルタのチョコやアルフォートバナナ味?とかも大量に積み上げられてました。定価500円→199円。これはちょっと心が揺れましたが、何とか我慢できました。

ではでは、今回買ったものを紹介します。

・期間限定っぽい シルベーヌ さくらんぼ味?129円 (「うん、シルベーヌはやっぱり、ノーマルなのが一番おいしいですね」と再確認できた味でしたw。)
・ハンターポテトチップス 黒トリュフ味 129円
・チョコレート効果72% 99円 (これは賞味期限が長かったので買いました。)

39円お菓子シリーズ
・ベジ食べる、かっぱえびせん、さやえんどう 各39円

今回、一番の目当てだった4連お菓子
・ぼんち揚 129円
・キャラメルコーン 114円
・ココナッツサブレ 113円
・あみじゃが 120円
・ルヴァン プライム ミニサンドチェダーチーズ 120円

買った合計は1,155円(税込)でした!! (合計金額以外は税別です。)
余談ですが、通常サイズのお菓子(サッポロポテト バーベキューあじ)と39円お菓子(さやえんどう)、4連お菓子(あみじゃが)のサイズ感の違いはこんな感じです。

以上、今回のパトロール内容と買ったものでした。
毎回行くたびにラインナップが変わってるのも楽しいし、食べてみたかったけど高くて躊躇してたお菓子が売ってるとテンション上がるし、お宝さがし感覚で楽しめるので、なかなか辺鄙な場所にありますがw、気が向いたら観光⁉がてら行ってみてください。
楽しいですよ!
【セルフのフルセ 東大阪店】
住所:大阪府東大阪市若江西新町3丁目2−9
アクセス:近鉄奈良線 八戸ノ里駅から 徒歩約15分
電話番号:06-6721-1203
営業時間:9:00-19:00
定休日:年末年始
支払い:現金、Paypay
駐車場:あり ※平日はそうでもないですが、土日は込みます。また、お店の前の駐車場は満車のことが多いですが、すぐ近くにある臨時駐車場の敷地が広いので安心です。
HP:http://www.self-furuse.jp/
Instagram:@self_furuse
◆◇Must Buy! Must Try! オススメ商品・メニュー◇◆
・食品ロス系のお菓子や食品は、食品ロスと言いながら意外と賞味期限長い&売り切れ御免のことが多いので、イイな!と思ったら買っておくべし!