2022年のゴールデンウィークは大阪のツツジロードを見に、「大阪府民の森 なるかわ園地のツツジ園」へ行ってきました!
ツツジ園は生駒山ハイキングコースの中にある「なるかわ園地」の中にあるのですが、高さが3メートル以上ありそうな巨大なツツジの株がしきつめられたツツジロードは圧巻!!

感動的にめちゃめちゃ綺麗でした(:_;)カンドウ!!
…が!!
行くまでの道のりが完全に登山(((^ω^)))ww
このツツジの景色を見るため、ひたすらアップダウンある山道を歩き続け、かかった時間は往復約3時間。どちらかというと、「登山のついでにダイナミックなツツジロードがありました。」という感じで、「今日、ツツジ見に行こっか!」「うん!」というノリで行くと死にますw。
ただ、ここは大阪人にもあまり知られてないし、最寄り駅からも遠く(しかもほぼ登山w)、簡単に辿り着けないという意味でも穴場スポットで行く価値アリだと思います。
さらに、道中にある天児屋命と比売御神が祀られる「枚岡神社 神津嶽本宮」、そして「八代龍王 神感寺」の場のエネルギーはすさまじく、自分の波動レベルがUPしたような気がするので、非常によいトレッキングになりました
では、ここからちょっと長くなりますが、写真多めでツツジ園までの旅の様子を紹介したいと思いますd(‘v`○)。今回、ロクに情報を調べずノリで行ってしまったので(汗。。。)、アクセス(行き方)については参考にならないかもしれませんが、登山の雰囲気などを楽しんでもらえたら嬉しいです(*•̀ᴗ•́*)و

目次
近鉄奈良線 枚岡駅 スタート
5/3 12:38 近鉄奈良線 枚岡駅に到着。

まずは駅前にある観光案内図を確認。
「まあ、Google Mapもあるし、大体の位置感覚だけ掴んどこ」くらいに思ってましたが、このゆるい考えが完全に間違ってたことをのちに私は知ることになります。

では、スタートです!

しばらく住宅街の坂道を上がり、

山の入口に到着
12:47 山の入り口らしき場所に到着。

この道をずんずん歩いていくと、

ほどなくして休憩所に到着。

もちろん、休憩なぞせず、上がっていきます。

山道らしい山道になってきました。でもこれ、まだほんの序章に過ぎません。

ただ、目に映る景色がひたすらきれいで思いっきり森林浴ができました。

そして、こんな看板も発見。
「歌って歩けるペースが大事!」ということで、「この曲を歌えって歩けば、1曲歌い終わるくらいに目的地へつけますよ」という案内をしてくれてます。
が!曲のチョイスが一昔前なので、個人的にがラルクとか松浦亜弥とかのバージョンも欲しいと思いました(´-ω-`) ←てか、世代的にこれも一昔前になるのか!?

「わ〜きれいだな〜」と、このときはまだ、花を見る余裕がありました。

「デジャブか?」と思うくらい、螺旋状になってる山道をひたすらぐるぐる登り、

ある地点に到着。

「枚岡展望台」で大阪を一望!
13:11 枚岡展望台へ到着!

「ツツジを見に行く」という目的だけでやってきたので、まさか道中にこんないい展望台に辿り着けつるとは思わず、テンション上がりましたが、それ以上に早くツツジが見たいので、先を急ぎます。

枚岡神社 神津嶽本宮
といいつつ、非常にいい”気”を感じる道があったので、参拝することしました。

澄んだ空気に差し込む光。自然の美しさを感じる神聖な道。

13:20 たどり着いたのは「枚岡神社 神津嶽本宮」

天児屋根命・比売御神を祀っている枚岡神社創祀の地です。

これぞまさに「神聖」、と思うほど、シン…と静かでクリアな場の空気感。
ここに来るまでカナリ息が上がってたんですが、不思議と息が整ってきて、身体的にもしっかり変化を感じました。それくらい、良いエネルギーがある神社とことでしょうか…?信じるか信じないかはあなた次第。

神様にご挨拶した後、やっと「なるかわ園地」という文字がかかれた看板が見えてきました。(ほとんど消えてるけどw)

そして、良さげな休憩所に到着。

お手洗いもありました。

もちろん、立ち寄らずに「なるかわ園地」の方向へ進んでいきます。


「看板も出てきたし、もうぼちぼち到着かな〜」と思って案内図を見てみると…

「ちょwww ツツジ園、めっちゃ遠いやん!!!!!」
と、いきなり現実を突きつけられ、心が折れかけました。。。
「まあ、でもしゃーない。。。」と思って、先へ進みます。

「管理道やから歩きやすいわ〜」と思ってたら…、、、
行き止まりww

幸い、このときに人通りもあって、右側の小さい階段から通り抜けができることを知ったので、事なきを得ましたが、人がいなかったら引き返してましたw。

激しくて近道 or らくらくで遠回り
13:41 少し坂道をあがると、分岐点がありまして、

「激しくて近道 or らくらくで遠回り」 という究極の選択に迫られました。

「えー、どうしよっかな。。とりあえずググって所要時間調べるか!」と思ったら、、、
…電波がない(((^ω^)))
「まじか…」と、思いつつ、足が動いた方は「激しくて近道」のルート。改めて、アドベンチャーの始まりです。

こんな道ですが、まだ舗装されてる方です。
増えた体重が自前のダンベル化して登るの大変でしたが、自然のパワーのおかげで”疲れる&回復”が同時に行われてるような感じがして意外と楽しかったです…よ (・ω<)。。。

13:49 無心で山を登り、良さげな休憩所に到着。

もちろん、立ち寄らず先へ進みます。

悲壮感を払拭するために強制的に花を愛でてみます。余裕はありません。

…っと思ったら、いよいよ「つつじ広場」の看板が出現!!!
しかも1000m!!! 全力でダッシュしたら5分で着くやつやんw!!

と、心を踊らせ、良さげな展望台も横目でチラ見で済ませ、無心でずんずん進んでいくと…

やったー!!ツツジ園に到着!!
14:07 ついに!!!! ツツジ園に到着しました!
スタートの枚岡駅から約1時間半経過しております!!!
ツツジの広場って書いてあるけど、ツツジ園ですw!!!

看板のある場所から少し歩くと…

うわあ〜お (゚∀゚≡゚∀゚)!!!!
めっちゃすごい!!!!

目の中いっぱいにツツジの風景が飛び込んできます!!!

ここのツツジは「ヒラドツツジ」で、約2500株あるそうです。
標高500mのところにあるので一般のツツジより開花が遅く、4月下旬〜5月上旬のGWの時期に開花するそうですよ。(開花の時期はHPで更新されてます)

ツツジは、うすピンク、濃いピンク、白色の3色。


ツツジロードの両端にツツジがあるんですが、ずいぶんと高さもあって、歩いてるだけで「あれ、私はプリンセスだったかしら?」と錯覚するくらい優雅な気分になります。

とはいえ、このダイナミックさや豪華さは肉眼で見るに越したことはありません。
辿り着くまで大変だったけど、大変さがより一層、感動を増幅させてるような気がします。

八代龍王 神感寺
14:24 ツツジの余韻に浸りながら進んでいくと、「八代龍王 神感寺」への道があり、

看板の矢印が指す方へ導かれるように階段を登っていくと、

恐くなってしまうくらい厳かな空気感。
自然の神様が私をジャッジしているような気配すら感じましたが、「私は怪しいものではありません」と心のなかで唱え、境内に入らせて頂き、参拝させてもらいました。

八代龍王 神感寺は、枚岡神社 神津嶽本宮とは違う力強いエネルギーを感じました。
ツツジを見に行く目的でしたが、凄まじいエネルギーを感じる2つの神社へ行くことができたのは幸運だったと思います。

いよいよ下山
14:49 八代龍王 神感寺を後にして、しばらく歩くと…、

近いけどハイキングしますか?遠いけど管理道歩きますか?という選択に迫られました。

もちろん、ハイキングです。一刻も早く駅につきたいのでw

で、ここからですね、登山の時点で疲れ切ったハイキング初心者が一人で歩くにはちょっと険しい山道でして、しかも電波がなく、なかなか人ともすれ違わない。。。半分心が折れかけてたので、下山の写真があまりありません。

とか言いつつ、こんな写真とか撮ってました。

下山時、唯一の休憩所(たぶん)
15:02 休憩所に到着。人の姿がたくさん見えたのはここが最後だった気がする。

自然にさらされた感がある看板。瓢箪山駅まで約2.7km、さらに降りていきます。

膝がガクガクしてきましたが、風景は良い。

なので頑張れました( •̀_•́)و

なにげないこういう風景もいいな〜と思いながら降り続けていくと、

名だたる仏様エリア
15:15 大日如来様や薬師如来様など、そうそうたる仏様のメンバーが集まるエリアに到着。真言も書いてあったので、お祈りして仏様エリアを後にしました。

15:16 なんか道が明るくなってきてホッとしてきました。

瓢箪山駅まであと2.1km!

15:21 やっと民家も見えてきた!

そして、アスファルトの道!
「あ〜よかった。。あともうちょっとで瓢箪山駅やん!」

と、思ったのもつかの間。
ここからもしばらく電波がなく、Google Mapが使えるようになるまで迷いに迷って、瓢箪山駅の商店街入り口についたのが15:42。

この当たりから、ホッとしすぎて記憶が曖昧w。

近鉄奈良線 瓢箪山駅到着!
15:45 やっとです。
登山の旅開始から約3時間経過してました。

16:32 家に到着して3秒でビール!!! 最高に美味しかったですね。
疲れが吹っ飛びました!

まとめ
ツツジを見に行ったはずが、とんだ大冒険になったので、今回のことをまとめると
・ツツジは穴場。登山するからこそ感動がすごい。絶対見に行ったほうが良い。
・枚岡神社 神津嶽本宮と八代龍王 神感寺のエネルギーはハンパない。波動上がる気がする。
・楽天モバイルは電波ない(2022.5.3時点)。紙の地図持ってたほうがいいかも。
・ランニングシューズにジーパンで行ったけど、あるならトレッキングシューズと伸縮性のあるウェアで行った方がいい。まじで滑る。
・本文中に触れなかったけど、飲み物と軽食(私が持っていったのはカロリーメイト)は必ず持っていったほうが良い。調べたらあるのかもですが、私が見る限り買える場所ないです。
長くなりましたが、ツツジ園までの旅の雰囲気だけでも楽しんでもらえたら嬉しいです (‘v`)
あと、結構たのしかったので、6月ごろにぬかた園のあじさいも見に行きたいなーと思いました(*´ω`*) 行った暁にはまた、ブログで紹介しまーすd(‘v`○)


【大阪府民の森 なるかわ園地 ツツジ園】
住所:大阪府東大阪市上四条町
アクセス(行き方):アクセス(行き方)の詳細については公式HPを見るのがベストです⇒大阪府民の森 つつじ園 アクセス (近鉄奈良線 瓢箪山駅から行くルートがメジャーなようですが、私は枚岡駅から行きました。)
電話番号:072-988-4184(大阪府民の森 なるかわ園地管理事務所)
営業時間:24時間
入園料:なし
HP:https://o-wonderforest.com/ ←4月〜5月は開花情報なども更新してます!