近鉄電車の改札付近にあるパンフレットが置いてあるエリアに「奈良若草山 トワイライト・夜景鑑賞バス」という素敵な案内を見つけまして、7月の三連休の中日に若草山へ夜景を観に行ってきました。

はじめはこの案内の通り、近鉄奈良駅から奈良交通の観光バスに乗って若草山に行くプランを考えてたんですが、車でも行けることがわかったので、バスには乗らず運転して行きました。
奈良奥山ドライブウェイ「新若草山コース」に入り、道なりに進むと、

料金所が見えてくるので、普通自動車は530円払います。

ここで、ささやかに「新日本三大夜景」の掲示物発見!
奈良 若草山は「北九州市・皿倉山、山梨市 笛吹川フルーツ公園」と並んで日本三大夜景の一つに選ばれてるんですよね〜! …それにしても、掲示物がささやかすぎません? まあいいかw.

ちなみに、この料金所で通行券を渡されるので、帰りまでなくさないように。
出口で半券を渡さないと出られません><! (写真は半券を渡したあとのものです。)

料金所を超えて、さらに道なりに進んでいきます。

ものすんごいぐねぐねに曲がった坂道を登ってくので、酔いやすい人は酔止め飲んどいたほうがいいですね(´∀`;) あと、写真ブレててすみません。。

10分ほど走ると、若草山山頂の駐車場に到着!

ここの自販機もレトロな感じでいいですね〜。飲み物を調達したい場合はココで買っていくといいと思います。お手洗いもありますが、まあ、、、どんな状態かはご想像におまかせしますw。

駐車場には奈良交通の観光バスも有りました!期間限定のバスだけど、車がない方はこのバスを利用するといいと思います (*^^*)

ここから3分ほど、山を登り、山頂を目指しますd(‘v`○)

お、だんだん視界が開けてきました。

ひゃー (*゚∀゚*)!!! 爽快な眺め!!!

19:21
342mの高さからの奈良ビュー!!

昔の人もここから景色を眺めてたんでしょうね…。

目の前にある大きな山が生駒山。あの山の先に大阪があるのですね。

しかも、山頂にシカもいて、もうめっちゃカワイイ(☆▽☆)

景色を眺めながら鹿もいるとかたまらん〜 (*゚∀゚*)

さっきの場所は奈良を一望できる場所だったんですが、京都方面が眺められる場所へ移動します。
「鶯塚古墳」
…ん? 山頂に古墳とかすごすぎですね。。。敬意を払いつつ、進んでいきます。

到着しました。

京都方面を観るとかいいながら、結局奈良方面を観てましたw。

19:31
駐車場の自販機で買った珈琲を、景色を眺めながらグビッと。

いや〜、大阪の威勢のいい景色もいいけど、古都 奈良の、この癒やされる景色もいいですね〜(*´ω`*)

19:51
いよいよ、暗くなり、新日本三大夜景の景色が目の前に!!!

大きな木、夜景、眺める人々。

なんだか、ものすごく癒やされる…。

ゆったりとした空気感。きれいな景色。何時間でも観てられますね。

20:00
新日本三大夜景をしっかり堪能したので、下山です。

すると、帰り道に鹿の親子が!最後の最後まで癒やし…(TvT)!!

夜景って「ロマンチック」とか「ムーディー」とか、ちょっとギラギラ感があるものだと思ってたけど、「癒やし」もあるんだな〜と、若草山の夜景を見て新たな発見ができました。
平安時代とかの人もこうして奈良を眺めていたんでしょうか? 昔と同じことを現代でも体験できるのはなんだが感慨深いですね(*´ω`*)
しかも、シカもいるし!(ダジャレではないですよ。)
さすが、新日本三大夜景だけある、素敵な場所でした。

【若草山 夜景スポット】
住所:奈良県奈良市雑司町
営業時間:新若草山ドライブウエイ23:00まで(12/1-3/15は22:00まで)
※駐車場から山頂へ向かう遊歩道のフットライト点灯時間は3月~11月は24:00、12月~3月は21:00までだそうなので、夜遅い場合はライト必須です。ライト消えると本当に暗いので。
入場料:入場料等はありませんが、奈良奥山ドライブウェイ「新若草山コース」に入る前に所定の料金がかかります(普通車 530円)
支払い:現金
駐車場:約50台
奈良奥山ドライブウェイHP(新若草山コース):https://shinwaka.com/course1/
奈良観光協会のページ:https://narashikanko.or.jp/spot/nature/wakakusayama/ ←7月上旬前後に「奈良若草山トワイライト・夜景観賞バス」でイベント情報が出ると思うので、車がない人は要チェック!
★若草山の夜景が観える最寄りの駐車場「若草山頂駐車場」にピンを立ててます。